-
LOVE COFFEE!【ムック本】
¥350
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 発売日:2008年9月9日 出版社:朝日新聞出版 サイズ:A4変判(縦21×横14.8×厚さ1.3cm) ページ数:98ページ 【内容】 豆選びから淹れ方までお気に入りの1杯が見つかるコーヒーガイド。 おいしいコーヒーの5つのキーワード、名店に聞いた簡単、おいしいコーヒーの淹れ方、コーヒーアイテム、極上コーヒー豆お取り寄せリストなど掲載。 【状態】 カバー:破れ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:汚れ、スレ有り(写真4,5枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 小川糸さんの巻頭エッセイが読めて嬉しかったです。 (「コーヒーを淹れる一連の行為は、どこか、茶道に似ている。」) 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方 ペーパードリップ、フレンチプレス、サイフォン、 アイスコーヒー、エスプレッソマシン -コーヒー豆お取り寄せ
-
喫茶とインテリア WEST
¥1,400
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:BMC 著,西岡潔 写真 発売日:2016年10月8日 出版社:大福書林 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.5cm) ページ数:199ページ 【内容】 居心地のいい喫茶店には、インテリアや建築へのこだわり、そして長い時間をかけて作られた独特の味わいがある。喫茶店の黄金期といわれた高度経済成長期、個人経営の喫茶店は、それぞれの個性を生かし、独特な内装を作り出した。 本書は、これまで正面からとりあげられてこなかった、昭和の喫茶店・洋食店のインテリア・建築的魅力について、記録し伝える写真集。 BMCの5人が、開店時のインテリアとスピリットを今も保っている喫茶店・洋食店の店主をたずね、歴史と人がつくる味わい、空間としてのよさを考える。 大阪府・京都・和歌山・兵庫の老舗店から、知られざる名店まで、33店の物語を紹介。 照明・カウンター・パーティション・造作棚・タイル・壁・床・家具・窓・看板の素晴らしさ…純喫茶を建築的視点で楽しむ1冊 【著者について】※本書より BMC(ビルマニアカフェ) 「1950~70年代のビルがかっこいい!」という同じ思いをもって集まった5人が、各々の目線でビルの魅力を謳う活動体。 【状態】 全体的に綺麗な状態です。 カバー:折れ有り(写真5枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:汚れ、スレ有り(写真3,4枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 インテリア目当てでカフェを楽しむのも良いなと思えた一冊です。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ紹介
-
おいしいコーヒーの本
¥400
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:旭屋出版 編集制作 発売日:1992年3月1日 ※販売本は、1994年2月20日 第4版発行 です。 出版社:旭屋出版 サイズ:約縦20.4×横21×厚さ0.6cm ページ数:76ページ 【内容】 コーヒーの歴史、栽培から、コーヒーのおいしい挽き方、淹れ方の知識やコーヒーメニュー・ア・ラ・カルトまで、まるごと1冊コーヒーの本。 【状態】 カバー:日焼け、汚れ有り 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 古い本ですが、本書から新たな発見もありました。 コーヒーの歴史が興味深かったです。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -焙煎方法 手網でのやり方を紹介 -淹れ方 ペーパードリップ、ネルドリップ、サイフォン -アレンジ方法(コーヒーレシピ) カクテルも有り -スイーツ
-
最高においしいコーヒーの淹れ方
¥1,700
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:著:ジェームズ・ホフマン,翻訳:牛原眞弓,翻訳:酒井章文,監修:井崎英典 発売日:2024年12月21日 出版社:SBクリエイティブ サイズ:B5判(縦21.4×横15.5×厚さ2.1cm) ページ数:224ページ 【内容】 ---------------------------------- ""業界のレジェンド""の著者が語る コーヒーの楽しみ方、決定版! ---------------------------------- 飲んだとたんにはっと驚いて、楽しくなるコーヒー。 そんな1杯をご自宅で淹れてみたくありませんか? そこで本書では、コーヒー業界のレジェンド、ジェームズ・ホフマンが、淹れ方の秘訣を披露。 土台になる考え方や楽しみ方も教えてくれます。 イギリス、アメリカで大ベストセラーとなり、世界各地で愛されている1冊です。 ◆日本語版監修によせて 私のロールモデルであり、友人でもあるジェームズの著書の監修に携われたことを誇りに思います。複雑でわかりにくいコーヒーの世界を、ジェームズらしいユーモアを交えながら解説したこの本は、みなさまが充実したコーヒーライフを楽しむ一助になると確信しています。――井崎英典(第15代ワールド・バリスタ・チャンピオン)" ◆目次 1 おいしいコーヒー豆の買い方 2 おいしいコーヒーに必要なもの 3 コーヒーのテイスティング 4 おいしいコーヒーの淹れ方 5 アイスコーヒーとコールド・ブリュー 6 おいしいエスプレッソの淹れ方 【状態】 カバー:汚れ、スレ有り(写真3,4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒーについて広く知りたい方にお勧めです。 著者の書き方なのか、英訳独特の言い回しなのか少し論文っぽく感じます。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -淹れ方 ペーパードリップ(ハリオV60、メリタ、カリタ、ケメックス)、フレンチプレス、 エアロプレス、サイフォン、アイスコーヒー、モカポット
-
こだわりのコーヒーブック
¥400
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:嘉茂明宏 発売日:1991年7月1日 出版社:大泉書店 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.2cm) ページ数:146ページ 【内容】 とっておきのいれ方・飲み方・味わい方 ふだん何となく飲んでいるコーヒーも、ちょっとこだわれば、驚くほどおいしくなる。 本格的なコーヒーを味わうためのチェックポイントを示し、おしゃれなコーヒータイムを演出するグッズもあわせて紹介する。 【著者について】※本書より 1942年東京生まれ。駒沢大学卒業後、日活ホテルに入社。 1967年嘉茂学園・東京喫茶技術専門学院入社。 以後20年にわたり、喫茶・スナック等の技術指導ならびに経営者の育成につとめる。 現在、同学園副学園長。 【状態】 古い本ということもあり、全体的に日焼けしています。 中身:書き込み、角折れ無し 細かな汚れ有り(写真5,6枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 ティースプーンとコーヒースプーンは違うことを知りました。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -焙煎方法 手網でのやり方 -淹れ方 ペーパードリップ、ネルドリップ、サイフォン、 水漉しコーヒー器、マキネッタ -ブレンド方法 -アレンジ方法(コーヒーレシピ)
-
アレンジ&クリエイティブアイスコーヒー
¥1,800
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:旭屋出版CAFERES編集部 編著 発売日:2020年4月26日 出版社:旭屋出版 サイズ:B5判(縦25.7×横18.2×厚さ1.2cm) ページ数:160ページ 【内容】 各店・人気店のレシピとニュースタンダード123品 【状態】 カバー:折れ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 日焼け有り(写真5枚目) 小口:下側にスレ有り(写真4枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 実際のお店のアレンジレシピを家で試せます! 123品すべてレシピが載っているわけではなく、商品紹介のみの品もあります。 コーヒーの花や、コーヒーチェリー(実)を使ったドリンクもあり、幅広く面白いです! 【目的別カテゴリ 該当項目】 -アレンジ方法(コーヒーレシピ)
-
珈琲時間2021年8月号【雑誌】
¥400
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 発売日:2018年6月25日発行 出版社:大誠社 サイズ:A4判(縦27.3×横21×厚さ0.8cm) ページ数:114ページ ★珈琲時間について コーヒーやカフェが好き!という読者の皆様に、 コーヒーがある暮らしの豊かさを紹介している 雑誌です。 2022年春号をもって休刊しています。残念。 【内容】 第一特集:アイスコーヒー 伝統と革新の人気店 第二特集:グラスとうつわの物語 第三特集:気になるあの人に聞いてみた 【状態】 カバー:細かな汚れ、スレ有り(写真3,4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:汚れ、スレ有り(写真5〜8枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 ブルーボトルコーヒー京都カフェでは、コーヒーコースが楽しめるそうです。 体験してみたいです。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -コーヒー豆お取り寄せ -カフェ紹介
-
珈琲時間2015年8月号【雑誌】
¥400
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 発売日:2015年6月26日発行 出版社:大誠社 サイズ:A4判(縦27.3×横21×厚さ0.9cm) ページ数:122ページ ★珈琲時間について コーヒーやカフェが好き!という読者の皆様に、 コーヒーがある暮らしの豊かさを紹介している 雑誌です。 2022年春号をもって休刊しています。残念。 【内容】 第一特集:もっと!アイスコーヒー 第二特集:愛しの郊外カフェへ 第三特集:港町・歴史町カフェめぐり 【状態】 カバー:スレ有り(写真4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:スレ有り(写真3枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒーリキュールのレシピが載っているので、 作ってみようと思ってます。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -淹れ方 アイスコーヒー -コーヒー豆お取り寄せ -カフェ紹介
-
世界を旅するコーヒー事典
¥990
咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:川島良彰 発売日:2023年9月26日 出版社:マイナビ サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.5cm) ページ数:192ページ 【内容】 世界のコーヒー産地を巡ってみると、生産事情はもちろん、人々の生活や歴史も見えてきます。 コーヒー産地ごとの特徴をはじめ、 他にも収穫方法の違いや栽培方法などの基礎知識から、 コーヒー業界が抱える世界的な課題までを完全網羅。 旅するように世界各地のコーヒーについて学んでみませんか? 旅するように学ぶ、世界のコーヒーの基礎知識 【状態】 全体的にきれいな状態です。 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒー産地の紹介では、コーヒーハンターと言われる川島さんが実際に訪れた時の状況なども書かれていて、産地の状況をリアルに感じられます。 コーヒーの産地を学ぶことは、その国の歴史を学ぶことだなと感じさせられます。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地)
-
図解コーヒー一年生
¥1,200
咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:粕谷哲(著) 、山田コロ(イラスト) 発売日:2023年10月10日 出版社:サンクチュアリ出版 サイズ:四六判(縦18.8×横12.7×厚さ1.5cm) ページ数:256ページ 【内容】 下町の人気バリスタが、ゆるいマンガと図解を使って コーヒーをわかりやすく解説! これを読めばコーヒーが10倍楽しくなる! 長年、毎日コーヒーを飲んでいる。 外ではブラックコーヒー、 家でも自分でコーヒーを淹れて飲むくらい。 でも飲むのは結局「いつものブレンド」一択。 なぜなら、それ以外になにを選べばいいのか、全然よくわからないから。 (・・・でも、本当はもうちょっとコーヒーに詳しくなりたいかも) そういう人のためにこの本は生まれました。 どうしたら 「コーヒーの違い」を楽しめる人間 になれるのか。 下町の人気バリスタが、ゆるいマンガと図解を使って、 これでもかというほどわかりやすく解説していきます。 この本を読めば、 ★スーパー、コーヒー量販店、コーヒー専門店、どこでも、 パッケージを見て、“なんとなく“コーヒーを選べるようになる。 ★ブラジル、グアテマラ、エチオピア……など、 産地を見れば、“なんとなく“味の想像がつくようになる。 ★豆のレベルに合わせて、一番かんたんに、 “なんとなく“おいしく淹れる方法がわかる。 ようになることをお約束します。 【状態】 全体的にきれいな状態です。 カバー:少し折れ有り(写真4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 イラストやマンガ入りで書かれているので読みやすい一冊です。 お家でもお店でも「推しのコーヒー」が見つかる! と帯にあるように、産地ごとに豆の特徴をイメージしたキャラクターが描かれていて、 堅苦しく考えずキャラクター紹介を見て飲みたい豆を決めるのも楽しそうです。 ちなみに店主の推しは「ブルンジ」です。 (完全見た目) 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方 ペーパードリップ、ネルドリップ、エアロプレス、 アイスコーヒー、ハリオのスイッチ -アレンジ方法(コーヒーレシピ)
-
新しい珈琲の基礎知識
¥1,500
咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:堀口俊英 発売日:2023年6月8日 出版社:新星出版社 サイズ:単行本A5判(縦21×横14.8×厚さ2cm) ページ:256ページ 【内容】 おいしいコーヒーは品質のよいコーヒーの中からしか生まれません。 その品質は栽培環境、品種、栽培方法、選別、そして梱包、輸送、保管にいたるまでの流通過程によります。 その知識を踏まえた上で、よい焙煎豆を選び、 適切な抽出をし、客観的な評価が出来るようになることは、嗜好品としてのコーヒーをより深く楽しむことにつながります。 本書はめまぐるしく変わるコーヒー業界の、「新しい」情報にこだわりつつ、コーヒーの淹れ方、知識、選び方、そして評価の方法を初心者にも分かりやすく解説しました。 【状態】 綺麗な状態です。 折れ、書き込み、日焼け無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主コメント】 著者の堀口さんは、堀口珈琲の創業者です。 66歳の時に東京農業大学の環境共生学後期博士課程を入学し、コーヒーを科学的観点で研究されています。 本書にはコーヒーの成分についてや、 官能評価(テイスティング)についても詳しく記載されています。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方 ペーパードリップ、ネルドリップ、クレバー、フレンチプレス、 金属フィルター、サイフォン
-
珈琲が美味しい 東京のカフェ&喫茶店
¥750
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:高橋敦史 発売日:2022年11月18日 出版社:イカロス出版 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.4cm) ページ数:175ページ 【内容】 コーヒーの専門雑誌として、一般読者はもちろん、コーヒー店からも支持を集めていた「珈琲時間」(大誠社発行)。惜しまれつつ2022年3月に休刊した本誌の編集部が、11年間にわたり取材を行ってきた多くのお店のなかから、東京と近郊にある“コーヒーが美味しい”名店を38軒厳選して1冊にまとめました。 データはアップデートし、また、書籍化にあたり一部新たに再取材を行っています。 知識と技と50年以上変わらない情熱で、コーヒーの奥深い世界を伝えてくれる店、個人店ならではの自由さでコーヒーの多様性を表現する店、こっくり甘くてほろ苦いチョコレートのようなカフェラテを味わえる店、シナモンが香るアイスコーヒーが長年愛され続けている店……。 とっておきのコーヒーを味わいたい方に、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。 【目次】 1.美味しいコーヒーが飲める師匠店 2.美味しいコーヒーが飲める純喫茶 3.美味しいラテが飲めるカフェ 4.美味しいコーヒー&ひと皿がある店 5.わざわざ行きたい近郊の美味しい珈琲店 6.寛ぎ空間も素敵な美味しい珈琲店 7.アイスコーヒーが美味しい店 【状態】 カバー:折れ有り(写真4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:汚れ有り(写真3枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 『珈琲時間』の編集部の厳選したお店だけあって、 どのお店もとても魅力的です。 店主はコーヒーについての著書も多数の川島さんが経営されているお店「ミカフェート」が気になります。 「クルミドコーヒー」のお手紙コーヒーという取り組みも素敵です。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ紹介
-
丸山珈琲のスペシャルティコーヒーと、コーヒーショップの仕事
¥1,200
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:柴田書店 編 発売日:2015年8月15日 出版社:柴田書店 サイズ:B5判(約縦24.2×横18.9×厚さ1cm) ページ数:107ページ 【内容】 コーヒー豆を世界中の農家から直接買いつけている、スペシャルティ専門の自家焙煎豆売り店兼カフェ「丸山珈琲」の仕事を追いながら、現代のコーヒー職人が必要とする技術、そしてコーヒーの新しい潮流を解説する。 【状態】 カバー:細かな傷、折れ有り(写真3,4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:下側にスレ有り(写真5枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 丸山珈琲の取り組みについてよく知れる本です。 「各国のバイヤーによって求めているコーヒー豆の好みが異なる」という記事が興味深かったです。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方 金属フィルタードリップ、フレンチプレス、 サイフォン、エスプレッソマシン -ブレンド方法
-
京都カフェ案内
¥350
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:木村衣有子(ゆうこ) 発売日:2001年10月25日 出版社:平凡社 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1cm) ページ数:103ページ 【内容】 元祖カフェの都・京都のカフェガイド。 老舗喫茶からモダンスタイルまで、京都人のカフェライフを、スローな旅の醍醐味を味わえるお洒落な本。 【著者について】※本書より 1975年10月2日生まれ。 『marie=madeleine』改め『MARIE』編集・発行人。 コーヒーと音楽と行間を愛し、女の編集道を疾走中。 【状態】 表紙:汚れ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 透明のカバーが素敵です。 京都らしさが感じられる一冊です。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ紹介
-
東京ブックストア&ブックカフェ案内
¥500
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 発売日:2004年1月10日 出版社:交通新聞社 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.2cm) ページ数:143ページ 【内容】 行きつけの本屋で過ごす、人生の休み時間。 「本」という形態の、驚くべき多様さに、書店に行けば出会うことができる。 専門書店、街の本屋にブックカフェも収録。本がもつ力をもう一度感じる、書店と読書の案内書。 【状態】 カバー:日焼け有り(写真1~3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:側面に汚れ有り(写真4枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 本のデザインも面白いです(中身) 黒背景に赤字だったり、赤背景に黒字だったり。 ちょっと読みにくいな~とも思いますが、紹介されているブックストアの世界観を感じられる気がします。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ紹介 ブックカフェの紹介があります。メインはブックストアの紹介です。
-
京都の喫茶店 昨日・今日・明日
¥500
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:木村衣有子(ゆうこ) 発売日:2013年10月25日 出版社:平凡社 サイズ:B6判(縦18.2×横12.8×厚さ1.2cm) ページ数:151ページ 【内容】 京都カフェブームの火付け役『京都カフェ案内』から 12年。 改めて選びぬかれた15軒から見えてくる、今までとこれからの喫茶店。 鷲田清一との対談「「平熱」としての京都の喫茶店」なども収録。 【著者について】※本書より 随筆家。1975年栃木生まれ。 18歳から26歳までを京都で過ごしたのち、東京に転居。 2001年に初の著書『京都カフェ案内』を刊行する。 以後、エッセイを中心に執筆を続ける。 【状態】 カバー:折れ、擦れ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 京都の喫茶店の歴史が知れる本です。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ紹介
-
男子、カフェを仕事にしました。
¥400
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:田川ミユ 発売日:2012年8月1日 出版社:雷鳥社 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.2cm) ページ数:125ページ 【内容】 男性カフェオーナー12人に、カフェをつくるまで、そしてカフェを始めてからの話を聞いた。 第1章ではカフェ開業までのプロセスを解説。 第2章では、特徴あるカフェのオーナーにインタビューした。 【著者について】※本書より 編集プロダクション、出版社を経て、フリーランスの編集・ライターに。 編・著書に『30代でお店をはじめました。女性オーナー15人ができるまで』など。 【状態】 表紙:汚れ有り(写真3,4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 各オーナーの実体験が書かれており、リアルで参考になりそうです。 あるカフェオーナーの言葉が印象的でした。 ~「いつかカフェをやりたい」という人は周りにたくさんいる。 でも"いつか"と言っている限り、それは一生実現できないと思う。~ 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ開業
-
ゼロからつくる、はじめてのカフェ
¥300
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:川口葉子、Cafe’s Kitchen 監修 発売日:2007年3月1日 出版社:宝島社 サイズ:約縦18×横18.2×厚さ1cm ページ数:127ページ 【内容】 店を開くためのノウハウ、愛される店にするためのヒントを中心に、カフェの作り方を伝授。夢をかなえたオーナーたちのインタビューや、カフェ開業のマネープランなども掲載した、カフェを開きたい人必読の1冊。 【著者について】※本書より ◆川口葉子 エッセイスト、ライター。東京カフェマニア主宰。 ◆富田佐奈栄 カフェビジネスのプロ育成に力を注ぐかたわら、 テレビなどでも活躍中。 ◆カフェズ・キッチン カフェ開業をサポートするビジネススクール。 日本カフェプランナー協会認定校。 1996年の創立から、卒業生のショップ開業数も全国に 100店舗を超え、カフェスクールの草分け的存在とし て実績を重ねている。 【状態】 カバー:細かなスレ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 「"愛されるカフェ"がもっともっと増えますように」という川口さんの思いが素敵です。 各お店の広さ、客席数、BGM、開業資金なども書かれていて開業の参考になると思います。 「カフェのオーナーになるために必要なことは?」 「飲食店での経験は必要?」 などカフェオーナーへのQ&Aも必見です! 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ開業
-
小さなカフェのはじめ方
¥800
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:富田佐奈栄 発売日:2015年5月20日 出版社:主婦の友インフォス情報社(現:イマジカインフォス) サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.1cm) ページ数:143ページ 【内容】 自分好みの小さなカフェをはじめたい人に向けた開業マニュアル。 様々な実例と、思い立ってから開店するまでのノウハウを凝縮。 大事なセオリーをたっぷり盛り込んだ1冊。 【著者について】※本書より カフェズ・キッチン 佐奈栄学園学園長 日本カフェプランナー協会会長 テレビ等のメディアへの出演、食品メーカーの商品開発にもかかわる。 また、日本カフェプランナー協会を設立し、実践的資格ん普及と育成、カフェビジネスのクオリティー強化に努めている。 【状態】 中身:書き込み、角折れ無し 汚れ有り(写真3,4枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 カフェズ・キッチン(カフェのビジネススクール)の授業で実際に使われている、 資金繰り表、メニュー表、コンセプトシートなど様々な表を公開されています。 カフェ開業を考えられている方に、具体的かつ丁寧に書かれておりとても参考になります。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ開業
-
手づくりの田舎カフェはじめました。
¥800
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:堀口俊英 監修 発売日:2009年12月1日 出版社:東京地図出版 サイズ:B5判(縦23.6×横18.2×厚さ0.8cm) ページ数:111ページ 【内容】 人気のカフェ&ビーンズショップはどうして実現できたのか。 本書では、手づくりの田舎カフェを始めた12組を通して、憧れをカタチに変える方法、自分らしい「こだわり」のお店のつくり方を紹介する。 【著者について】※本書より (株)珈琲工房HORIGUCHI代表取締役 日本スペシャルティコーヒー協会理事。 日本コーヒー文化学会理事。 1990年世田谷にビーンズショップと喫茶を開店。 2002年堀口珈琲研究所を開設し、コーヒーの栽培、精製と香味の研究を開始。 セミナーの運営、開業支援、生豆の輸入などを行う。 【状態】 表紙:細かなスレ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 堀口珈琲代表の堀口さんが開店に携わった田舎カフェ12点を紹介しています。 「田舎」といっても千差万別。「田舎度1~3」で表現されています。 地方でやっていくためのヒントが得られます。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ開業
-
珈琲女子【MOOK本】
¥650
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 発売日:2017年4月25日 出版社:旭屋出版 サイズ:AB版(縦25.7×横21×厚さ0.9cm) ページ数:116ページ 【内容】 〜わたしのコーヒーを見つける〜コーヒーを通してライフスタイルを豊かにする女性たち。 そんな20〜40代の珈琲女子の「もっとコーヒーを楽しむ」ための方法やアイデアを紹介する本です。 【状態】 カバー:折れ有り 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 珈琲女子というタイトルですが、女子じゃなくても読みごたえのある内容です。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -焙煎方法 「煎り上手」でのやり方紹介 -淹れ方 ペーパードリップ、フレンチプレス、エアロプレス、 エスプレッソマシン
-
コーヒー名人になる本【MOOK本】
¥450
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 発売日:2001年7月1日 出版社:旭屋出版 サイズ:AB変判(縦25.7×横20.8×厚さ0.6cm) ページ数:80ページ 【内容】 プロの調理テクニックに学ぶ 基本的な淹れ方から、最新のドリンク、デザートまで大集合 【状態】 カバー:折れ、日焼け有り(写真6枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 日焼け、汚れ有り(写真3枚目) ※汚れは表紙をめくってすぐのページ 小口:下側にスレ有り(写真4,5枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 各店の淹れ方や、アレンジコーヒー、スイーツのレシピが紹介されています。 また、まだ日本には浸透していなかった時の「スペシャルティコーヒー」についての特集が興味深いです。 (本書は2001年発行、日本スペシャルティーコーヒー協会が発足したのは2003年) 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) 代表的な豆の特徴、適した焙煎度合いを紹介 -焙煎方法 ぎんなん煎りでのやり方を紹介 -淹れ方 ペーパードリップ、ネルドリップ、フレンチプレス、 サイフォン、水出しコーヒー、エスプレッソマシン(家庭用、業務用)、 エスプレッソメーカー、ソロフィルター(金属フィルター) -アレンジ方法(コーヒーレシピ) -スイーツ
-
東京喫茶録(カフェログ)
¥700
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:飯塚めり 発売日:2018年10月19日 出版社:カンゼン サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.3cm) ページ数:143ページ 【内容】 イラストでつむぐ喫茶店の記録。 また行きたくなる魅惑の59軒を紹介。 描きためた観察絵日記から溢れ出す喫茶愛がさらにパワーアップ。 【目次】 第1章 街の「渋いい店」にとけこもう 第2章 紳士な珈琲店、淑女な喫茶室 第3章 その時間だけのお楽しみを味わう 第4章 喫茶店デザートを求めて 第5章 建物に酔う 第6章 音楽を楽しむ喫茶店 第7章 温故知新な喫茶店たち 第8章 紅茶専門店 第9章 読書に向くカフェたち 【著者について】※本書より イラストレーター/喫茶店観察家 カフェインで酔える喫茶マニア。おばけ好き。 早稲田大学第一文学部卒。コラムニスト事務所、出版社勤務を経る。 【状態】 全体的に綺麗な状態です。 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 ガイドブックではなく、筆者の「お客さん目線」「観察目線」になっています。 気分や用途に合わせて章が分かれているので、自分にあった喫茶店を見つけやすそうですね。 写真じゃなくてイラストなのも良いです。 本書以外にも「喫茶の効用」など、カフェについての本を何冊が出されているので、気になる方は見てみてください^^ 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ紹介
-
おうちでも楽しめるカフェのおいしいコーヒーの淹れ方
¥400
咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 発売日:2003年12月1日 出版社:成美堂出版 サイズ:B5判(縦23.5×横18.2×厚さ0.8cm) ページ数:127ページ 【内容】 レギュラーコーヒー、エスプレッソからフレーバーコーヒー、アレンジコーヒーまで、自宅でも作れるカフェのレシピを幅広く紹介。 また豆の買い方のコツや保存方法など、コーヒーに関する知識をQ&A形式で紹介。 【状態】 カバー:日焼け有り 中身:書き込み、角折れ無し 汚れ有り(写真5,6枚目) 小口:下側にスレ有り(写真4枚目) 側面に汚れあり(写真7枚目) ※中身と小口の汚れは店主がコーヒーをこぼしてしまいました。 ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒーのアレンジレシピメインです。 色々なアレンジを試してカフェ気分を味わってみてください^^ 【目的別カテゴリ 該当項目】 -淹れ方 ペーパードリップ、ネルドリップ、サイフォン、 マキネッタ、エスプレッソマシン -アレンジ方法(コーヒーレシピ) -スイーツ コーヒークリームの水玉ロールケーキ、 ヘーゼルナッツのクッキーなど