送料について

咲咲古書屋

著者別(あいうえお順) | 咲咲古書屋

咲咲古書屋

咲咲古書屋

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 実用書
    • エッセイ
    • ノンフィクション
    • 小説
    • コミック・マンガ
    • 著者別(あいうえお順)
      • 飯塚めり
      • 井崎英典
      • 岡希太郎
      • 粕谷哲
      • 川口葉子
      • 川島良彰
      • 河野雅信
      • 庄野雄治
      • 高井直之
      • 田口護
      • 原田ひ香
      • 堀内隆志
      • 堀口俊英
      • 丸山健太郎
    • 目的別
      • 豆の種類(生産地)について知りたい
      • 焙煎方法を知りたい
      • 淹れ方を知りたい
      • 自分でブレンドしてみたい
      • アレンジ方法(コーヒーレシピ)を知りたい
      • コーヒーに合うスイーツを知りたい
      • コーヒー豆をお取り寄せしたい
      • 色々なカフェ(店)を知りたい
      • カフェを開業したい
      • ラテアートをやってみたい
    • 選書サービス
    • 雑誌
  • CONTACT
  • SHOPPING GUIDE
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

咲咲古書屋

咲咲古書屋

  • HOME
  • 著者別(あいうえお順)
  • 東京喫茶録(カフェログ)

    ¥700

    咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:飯塚めり 発売日:2018年10月19日 出版社:カンゼン サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.3cm) ページ数:143ページ 【内容】 イラストでつむぐ喫茶店の記録。 また行きたくなる魅惑の59軒を紹介。 描きためた観察絵日記から溢れ出す喫茶愛がさらにパワーアップ。 【目次】 第1章 街の「渋いい店」にとけこもう 第2章 紳士な珈琲店、淑女な喫茶室 第3章 その時間だけのお楽しみを味わう 第4章 喫茶店デザートを求めて 第5章 建物に酔う 第6章 音楽を楽しむ喫茶店 第7章 温故知新な喫茶店たち 第8章 紅茶専門店 第9章 読書に向くカフェたち 【著者について】※本書より イラストレーター/喫茶店観察家 カフェインで酔える喫茶マニア。おばけ好き。 早稲田大学第一文学部卒。コラムニスト事務所、出版社勤務を経る。 【状態】 全体的に綺麗な状態です。 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 ガイドブックではなく、筆者の「お客さん目線」「観察目線」になっています。 気分や用途に合わせて章が分かれているので、自分にあった喫茶店を見つけやすそうですね。 写真じゃなくてイラストなのも良いです。 本書以外にも「喫茶の効用」など、カフェについての本を何冊が出されているので、気になる方は見てみてください^^ 【目的別カテゴリ 該当項目】 -カフェ紹介

  • たぶん彼女は豆を挽く

    ¥300

    咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:庄野雄治 発売日:2019年6月28日 ※販売本は、2020年7月7日 第二刷 出版社:mille books サイズ:文庫 ページ数:187ページ 【内容】 アアルトコーヒーの庄野さんが2010年に発表した名著に50編の書き下ろしエッセイを加え、文庫サイズの新装版で復刊しました。「コーヒーって興味はあるけど難しそう」と思っている皆様に、庄野さんが簡単に、楽しくコーヒーの魅力を伝えます。堀井和子さんとの美味しく誰でもできる超簡単なハンドドリップ講座、長谷川ちえさんとのお店を続けていくための対談も掲載。ささやかだけれど、とっても役に立つ、コーヒーがもっとずっと楽しくなる本です。 【著者について】※本書より 珈琲焙煎人。 1969年徳島県生まれ。大学卒業後、旅行会社に勤務。 2004年に焙煎機を購入しコーヒーの焙煎を始める。 2006年徳島市内にアアルトコーヒーを、2016年同じく徳島市内に14gを開店。 【状態】 全体的に綺麗な状態です。 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒーの豆知識や美味しい淹れ方と庄野さんのエッセイが書かれています。 庄野さんのエッセイが面白く、他の本も読んでみたくなりました。 アアルトコーヒーを始めるまでのお話や、 庄野さんの考えなどが書かれています。 堀井和子さんや長谷川ちえさんとの対談もあります。 対談での長谷川さんの言葉に深く共感しました! 「その時と同じ仕事をやらないといけないとしたら、 自分が好きなことをやるために何でも出来るという気持ちはある。」

  • 珈琲完全バイブル

    ¥500

    咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:丸山健太郎 発売日:2014年11月日 ※販売本は、2019年6月1日 第14刷発行です。 出版社:ナツメ社 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ2cm) ページ数:287ページ 【内容】 日本人初のバリスタ世界チャンピオンを生んだ丸山珈琲が監修。 美味しい珈琲の淹れ方を豊富な写真で解説し珈琲豆の種類や選び方、自宅での焙煎方法やブレンドの楽しみ方を伝授する。 【状態】 カバー:折れ有り(写真4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 タイトル通り、コーヒーに関する基本的なことが知れるバイブル的な本です。 ペーパードリップの淹れ方について、メーカーごとに紹介されているのが良いです。 (カリタ式、メリタ式など。) 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -焙煎方法 -淹れ方  ペーパードリップ、ネルドリップ、フレンチプレス、  金属フィルター、サイフォン、アイスコーヒー、マキネッタ、エスプレッソマシン -ブレンド方法 -アレンジ方法(コーヒーレシピ) -スイーツ

  • COFFEE TIME BOOK

    ¥500

    咲咲古書屋オリジナルしおりつき! 著者:川口葉子、藤原ゆきえ、狩野知代 発売日:2006年12月1日 出版社:青山出版社 サイズ:A5判(縦21×横12.5×厚さ1.2cm) ページ数:143ページ 【内容】 毎日のささやかなコーヒー時間をより深く味わうために、豊富なビジュアルと文章で綴る、新しいスタイルのコーヒー辞典。 初心者に向けたわかりやすいコーヒー手引書であると同時に、マニアにも楽しめる意外な豆知識、珍しいコレクションも満載。 コーヒーの香り漂う世界へご案内します。 【目次】 第1章 コーヒーのある暮らし 第2章 コーヒーは七つの海を越えて 第3章 コーヒー色のかたちコレクション 第4章 コーヒーを彩る七つの色 第5章 WE LOVE COFFEE 【状態】 カバー:破れ、汚れ有り(写真3,4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し。汚れ有り(写真5,6枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 細長い珍しいサイズの本です。 珈琲にまつわることを写真多めで紹介されています。 コーヒー切手が気になります。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -焙煎方法 -淹れ方  ペーパードリップ、ネルドリップ、イブリック、  マキネッタ、エスプレッソマシン

  • コーヒーの扉を開こう

    ¥500

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:丸山健太郎 発売日:2010年12月10日 出版社:第一企画 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.3cm) ページ数:189ページ 【内容】 軽井沢自家焙煎店オーナー・丸山健太郎が、コーヒーと出会い、それを追いかける中で見た・出会った・知った、素敵な人々、奇跡のような出来事。 今まで誰も知ることのなかった、丸山とコーヒーファミリーの物語。 【目次】 ・出会い ・大変革 ・コーヒーチェリーに夢を託して ・未来へ ・美味しいコーヒーの秘密 【著者について】※本書より 1968年生まれ。神奈川県大磯育ち、長野県軽井沢町在住。 有限会社丸山珈琲代表取締役。 日本スペシャルティコーヒー協会理事。 ACE(Aliance for Coffee Excellence)理事。 世界でもっとも多くのコーヒーの審査会に出席しているカッパーと言われている。 【状態】 カバー:折れ、汚れ、焼け有り(写真4,5,6枚目) 中身:書き込み、角折れ無し。焼けあり(写真7枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 装丁が素敵です! 表紙のコーヒーチェリーは丸山さんが撮影されたものだそうです。 丸山さんがスペシャルティコーヒーに出会い、生産者さんと交流するようになった経緯を書かれた本です。

  • 理由がわかればもっとおいしい!コーヒーを楽しむ教科書

    ¥1,200

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:井崎英典 監修 発売日:2020年1月22日 ※販売本は、2023年12月20日 第17刷発行 です。 出版社:ナツメ社 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.8cm) ページ数:224ページ 【内容】 美味しいコーヒーは豊かな時間を作り出します。 本書ではいつもの一杯をもっと美味しくするために、世界一のバリスタである監修者が、コーヒー豆の選び方から道具の選び方、コーヒーの淹れ方、そしてこだわりの抽出方法まで解説しました。 初心者の方もコーヒー愛好家の方も楽しみ方が広がる一冊です。 【著者について】※本書より 1990年生まれ、福岡県出身。 第15代ワールド・バリスタ・チャンピオン。 2012年、史上最年少でジャパン・バリスタ・チャンピオンシップを制し、2014年のワールド・バリスタ・チャンピオンシップでアジア人で初めて優勝する。 現在はコーヒーエヴァンジェリストとして、国内外で活躍している。 【状態】 全体的に綺麗な状態です。 中身:書き込み、角折れ無し 小口:下側にスレ有り(写真3枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 監修されている井崎さんは、マクドナルドのコーヒーを監修された方でもあります。 店主はカフェラテ好きです。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方  ペーパードリップ、フレンチプレス、エアロプレス、  サイフォン、アイスコーヒー、エスプレッソマシン

  • 知識ゼロからのコーヒー入門

    ¥500

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:河野雅信 発売日:2009年8月5日 出版社:幻冬舎 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.1cm) ページ数:159ページ 【内容】 豆の産地、焙煎法、挽き方、抽出、おすすめアレンジ、スイーツレシピまで、 自宅でも専門店のようなおいしいコーヒーを楽しむためのポイントをわかりやすく紹介する。 歴史や効用、マナーなどコーヒーの知識も掲載。 【著者について】※本書より 1957年に、コーヒー抽出器具のパイオニアである珈琲サイフォン(株)の3代目として誕生。 初代の祖父は日本初のサイフォンを、2代目の父は円錐形フィルターを開発し、日本のコーヒー業界に貢献。 1982年に同社に入社し、円錐形フィルターを家庭用に改良した「ドリップ名人」を発売した。 コーヒー豆の焙煎加工にも情熱を注ぎ、焙煎豆の販売も行う。 1998年、3代目社長に就任。 【状態】 全体的に綺麗な状態です。 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 珈琲サイフォン(株)の3代目社長・河野さんが書かれた本といこともあって、 ペーパードリップは「KONO式名門ドリッパーセット」、 サイフォンは「KONO式サイフォン名門」 を使っての淹れ方を紹介されています。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -焙煎方法  ゆきひら鍋でのやり方を紹介 -淹れ方  ペーパードリップ(3パターン)、ネルドリップ、  サイフォン、エスプレッソマシン -ブレンド方法 -アレンジ方法(コーヒーレシピ) -スイーツ -コーヒー豆お取り寄せ

  • はじめてのコーヒー

    ¥350

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:堀内隆志、庄野雄治 発売日:2012年12月1日 出版社:mille books サイズ:B6判(縦18.2×横12.8×厚さ1.2cm) ページ数:117ページ 【内容】 気軽に、自由に“エンジョイ・コーヒー”。 カフェのマスターとコーヒーロースターが贈る世界でいちばんやさしいコーヒーの本。 簡単で美味しいコーヒーの淹れ方やコーヒーの楽しさを紹介。2人の仕事についても語る。 【状態】 中身:書き込み、角折れ無し。日焼け有り(写真5枚目) 小口:日焼け有り(写真3,4枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒーについてを、お二方の経験も元に対話形式で書かれています。 挿絵のドット絵もクセになります。 コーヒーの淹れ方について紹介されていますが、 基本的に文章なので初心者の方はイメージしにくいかもしれません。 ある程度淹れたことがあって、さらに美味しく入れたい!という方におすすめです。

  • 珈琲一杯の元気

    ¥350

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:岡希太郎 原作,Alto 作画,木寺良一 作画指導 発売日:2015年3月20日 出版社:医薬経済社 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1cm) ページ数:111ページ 【内容】 コーヒーの病気予防効果がはっきりしてきた。 本書では、身近なコーヒーにある様々な病気予防効果をわかりやすく紹介。 空前の珈琲ブームの火付け役「珈琲一杯の薬理学」を漫画化。 【著者について】 ※本書より 1941年 東京都出身 東京薬科大学名誉教授、薬学博士(東京大学) 薬学のテクノロジーをコーヒー研究に活用して、 その健康効果を追求している。 【状態】 カバー:折れ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し    焼けあり(写真5枚目) 小口:下側にスレ有り(写真4枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 マンガなのでさらっと読めるのが良いですね。 原作は薬学に精通された岡さんの著書「珈琲一杯の薬理学」なので、分かりやすくコーヒーの健康効果が学べます。

  • 図解コーヒー一年生

    ¥1,200

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:粕谷哲(著) 、山田コロ(イラスト) 発売日:2023年10月10日 出版社:サンクチュアリ出版 サイズ:四六判(縦18.8×横12.7×厚さ1.5cm) ページ数:256ページ 【内容】 下町の人気バリスタが、ゆるいマンガと図解を使って コーヒーをわかりやすく解説! これを読めばコーヒーが10倍楽しくなる! 長年、毎日コーヒーを飲んでいる。 外ではブラックコーヒー、 家でも自分でコーヒーを淹れて飲むくらい。 でも飲むのは結局「いつものブレンド」一択。 なぜなら、それ以外になにを選べばいいのか、全然よくわからないから。 (・・・でも、本当はもうちょっとコーヒーに詳しくなりたいかも) そういう人のためにこの本は生まれました。 どうしたら 「コーヒーの違い」を楽しめる人間 になれるのか。 下町の人気バリスタが、ゆるいマンガと図解を使って、 これでもかというほどわかりやすく解説していきます。 この本を読めば、 ★スーパー、コーヒー量販店、コーヒー専門店、どこでも、 パッケージを見て、“なんとなく“コーヒーを選べるようになる。 ★ブラジル、グアテマラ、エチオピア……など、 産地を見れば、“なんとなく“味の想像がつくようになる。 ★豆のレベルに合わせて、一番かんたんに、 “なんとなく“おいしく淹れる方法がわかる。 ようになることをお約束します。 【状態】 全体的にきれいな状態です。 カバー:少し折れ有り(写真4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 イラストやマンガ入りで書かれているので読みやすい一冊です。 お家でもお店でも「推しのコーヒー」が見つかる! と帯にあるように、産地ごとに豆の特徴をイメージしたキャラクターが描かれていて、 堅苦しく考えずキャラクター紹介を見て飲みたい豆を決めるのも楽しそうです。 ちなみに店主の推しは「ブルンジ」です。 (完全見た目) 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方  ペーパードリップ、ネルドリップ、エアロプレス、  アイスコーヒー、ハリオのスイッチ -アレンジ方法(コーヒーレシピ)

  • 新しい珈琲の基礎知識

    ¥1,500

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:堀口俊英 発売日:2023年6月8日 出版社:新星出版社 サイズ:単行本A5判(縦21×横14.8×厚さ2cm) ページ:256ページ 【内容】 おいしいコーヒーは品質のよいコーヒーの中からしか生まれません。 その品質は栽培環境、品種、栽培方法、選別、そして梱包、輸送、保管にいたるまでの流通過程によります。 その知識を踏まえた上で、よい焙煎豆を選び、 適切な抽出をし、客観的な評価が出来るようになることは、嗜好品としてのコーヒーをより深く楽しむことにつながります。 本書はめまぐるしく変わるコーヒー業界の、「新しい」情報にこだわりつつ、コーヒーの淹れ方、知識、選び方、そして評価の方法を初心者にも分かりやすく解説しました。 【状態】 綺麗な状態です。 折れ、書き込み、日焼け無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主コメント】 著者の堀口さんは、堀口珈琲の創業者です。 66歳の時に東京農業大学の環境共生学後期博士課程を入学し、コーヒーを科学的観点で研究されています。 本書にはコーヒーの成分についてや、 官能評価(テイスティング)についても詳しく記載されています。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方  ペーパードリップ、ネルドリップ、クレバー、フレンチプレス、  金属フィルター、サイフォン

  • おいしいMyコーヒーの愉しみ方

    ¥500

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:堀口俊英 発売日:2008年11月1日 出版社:大泉書店 サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.3cm) ページ:160ページ 【内容】 最良の豆(スペシャルティコーヒー)を使って、極上の一杯を淹れる! コーヒーは豆選びと淹れ方でもっとおいしくなる。 豆選びの基本から挽き方、淹れ方、焙煎方法といった基礎知識はもちろん、定番&アレンジメニュー、一緒に味わいたいスイーツも紹介。 【状態】 カバー、中身に日焼け有り(写真6,7,8枚目) カバー:細かなスレあり 中身:書き込み、角折れ無し 小口:下側に汚れ、スレ有り(写真4,5枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒー業界で有名な珈琲工房HORIGUCHIの創業者堀口俊英さんが監修された本です。 世界各国のスペシャルティコーヒー一覧や、 カッピングのやり方を堀口さん本人が実践されている写真付きでまとめられているのが、 分かりやすくて良いです。 【目的別カテゴリ 該当項目】 ・焙煎方法  手網でコンロ(ガスコンロ)で焙煎する方法を紹介 ・淹れ方 ・アレンジ方法 ・スイーツ

  • 喫茶おじさん

    ¥1,200

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:原田ひ香 発売日:2023年10月12日    ※販売の本は、2023年11月26日 第三刷 出版社:小学館 サイズ:単行本(約縦18.8×横13×厚さ2cm) ページ数:258ページ 【内容】 老後×働き方×グルメ小説 人生もコーヒーも、苦いけれどうまい 松尾純一郎、バツイチ、57歳。 大手ゼネコンを早期退職し、現在無職。 妻子はあるが、大学二年生の娘がクラスアパートへ妻が移り住んで約半年、現在は別居中。 再就職のあてはないし、これといった趣味もない。 ふらりと入った喫茶店で、コーヒーとタマゴサンドを味わい、せっかくだかはもう一軒と歩きながら思いついた。 趣味は「喫茶店、それも純喫茶巡り」にしよう。 東銀座、新橋、学芸大学、アメ横、渋谷、池袋、京都-- 「おいしいなあ」「この味、この味」コーヒーとその店 の看板の味を楽しみながら各地を巡る純一郎だが、 苦い過去を抱えていた。 妻の反対を押し切り、退職金を使って始めた喫茶店を 半年で潰していたのだ。 仕事、老後、人間関係……。 たくさんの問題を抱えながら、今日も純一郎派純喫茶を 訪ねる。 【状態】 綺麗な状態です。 書き込み、角折れもありません。 ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 主人公が色々な喫茶店を巡りながら、 主人公を取り巻く話も進んでいくのが面白かったです。 次のお店ではどう話が進むんだろう? と先が気になって早く読みたい!と思える本でした。 喫茶店でのコーヒーや食べ物の描写もどれも美味しそうで、お腹が減ります。 喫茶店に行きたくなります。 純一郎は家族や友人などに、ことごとく 「あなたって何も分かってない」 と言われながらも、喫茶店を通じて自分を見つめ直し、本当にやりたいことを見つけていきます。

  • 世界を旅するコーヒー事典

    ¥990

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:川島良彰 発売日:2023年9月26日 出版社:マイナビ サイズ:A5判(縦21×横14.8×厚さ1.5cm) ページ数:192ページ 【内容】 世界のコーヒー産地を巡ってみると、生産事情はもちろん、人々の生活や歴史も見えてきます。 コーヒー産地ごとの特徴をはじめ、 他にも収穫方法の違いや栽培方法などの基礎知識から、 コーヒー業界が抱える世界的な課題までを完全網羅。 旅するように世界各地のコーヒーについて学んでみませんか? 旅するように学ぶ、世界のコーヒーの基礎知識 【状態】 全体的にきれいな状態です。 中身:書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コーヒー産地の紹介では、コーヒーハンターと言われる川島さんが実際に訪れた時の状況なども書かれていて、産地の状況をリアルに感じられます。 コーヒーの産地を学ぶことは、その国の歴史を学ぶことだなと感じさせられます。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地)

  • おいしい珈琲のある生活

    ¥800

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:堀口俊英 発行日:2009年10月17日 出版社:PHP研究所 サイズ:約縦23.5×横18×厚さ1cm 【内容】 家でゆっくり珈琲をたのしみたい人のために、豆の見つけ方、淹れ方、アレンジの方法、合うお菓子まで、 まるごとカフェ気分になる本。 【状態】 カバー:折れ有り(写真3枚目) 中身:書き込み、角折れ無し    日焼け有り、上側と下側(写真4枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主コメント】 毎日食べても飽きないサンドイッチ、 いつかお店を開きたい人へ が読み応えがありました。 【目的別カテゴリ 該当項目】 -豆の種類(生産地) -淹れ方  ペーパードリップ、ネルドリップ、フレンチプレス、  アイスコーヒー、エスプレッソマシン -アレンジ方法(コーヒーレシピ) -スイーツ  コーヒーに合うスイーツ、サンドイッチのレシピ有り -カフェ開業  「いつか自分のお店を開きたい人へ」向けた内容

  • 喫茶の効用

    ¥990

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:飯塚めり 発売日:2021年11月19日 出版社:晶文社 サイズ:四六判(縦18.8×横12.7×厚さ1.2cm) ページ:144ページ 【内容】 悩んで、とまどい、落ち込んだとき--- いつも喫茶店が助けてくれる。 これからのあなたを支えてくれる喫茶店を、 イラストとエッセイで柔らかく処方します。 ・雨の日に気分を明るくしたい ・都会の真ん中でも旅気分を味わいたい ・とにかく「ひとり」になりたい などなど… 【状態】 全体的に綺麗な状態です。 書き込み、角折れ無し ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 イラストレーターの飯塚めりさんのエッセイ本です。 シーンやその時の気持ちで分けて、 めりさんはどういった喫茶店を選んでいるか、 また実際の喫茶店も紹介されています。 その時の気分で喫茶店を選ぶって良いですね♪ イラストもとても可愛くて、ほっこりする本です。

  • なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?

    ¥500

    咲咲古書オリジナルしおりつき! 著者:高井直之 発行日:2016年10月28日 出版社:プレジデント社 サイズ:A5 判(縦21×横14.8×厚さ1cm) ページ:128ページ 【内容】 2016年6月東証一部上場! 「お客が長居する喫茶店」はなぜ儲かるのか? モーニング戦争でおなじみの 名古屋発祥の喫茶店「コメダ珈琲店」が 書籍になりました! コメダ珈琲店は現在670 店を超すチェーン店。(本書出版年) 同店が「スターバックス」「サードウェーブコーヒー」を凌駕する理由が初めて本書で明らかになります。 【状態】 カバー:折れ有り(写真4枚目) 中身:書き込み、角折れ無し 小口:細かな傷有り(写真5枚目) ※中古本のため、どうしても使用感はございます。 【店主ひとことメモ】 コメダ珈琲店のモーニング大好きです! コメダの工夫や情熱が伝わる本です。

咲咲古書屋

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 実用書
    • エッセイ
    • ノンフィクション
    • 小説
    • コミック・マンガ
    • 著者別(あいうえお順)
      • 飯塚めり
      • 井崎英典
      • 岡希太郎
      • 粕谷哲
      • 川口葉子
      • 川島良彰
      • 河野雅信
      • 庄野雄治
      • 高井直之
      • 田口護
      • 原田ひ香
      • 堀内隆志
      • 堀口俊英
      • 丸山健太郎
    • 目的別
      • 豆の種類(生産地)について知りたい
      • 焙煎方法を知りたい
      • 淹れ方を知りたい
      • 自分でブレンドしてみたい
      • アレンジ方法(コーヒーレシピ)を知りたい
      • コーヒーに合うスイーツを知りたい
      • コーヒー豆をお取り寄せしたい
      • 色々なカフェ(店)を知りたい
      • カフェを開業したい
      • ラテアートをやってみたい
    • 選書サービス
    • 雑誌
  • CONTACT
  • SHOPPING GUIDE
CATEGORY
  • 実用書
  • エッセイ
  • ノンフィクション
  • 小説
  • コミック・マンガ
  • 著者別(あいうえお順)
    • 飯塚めり
    • 井崎英典
    • 岡希太郎
    • 粕谷哲
    • 川口葉子
    • 川島良彰
    • 河野雅信
    • 庄野雄治
    • 高井直之
    • 田口護
    • 原田ひ香
    • 堀内隆志
    • 堀口俊英
    • 丸山健太郎
  • 目的別
    • 豆の種類(生産地)について知りたい
    • 焙煎方法を知りたい
    • 淹れ方を知りたい
    • 自分でブレンドしてみたい
    • アレンジ方法(コーヒーレシピ)を知りたい
    • コーヒーに合うスイーツを知りたい
    • コーヒー豆をお取り寄せしたい
    • 色々なカフェ(店)を知りたい
    • カフェを開業したい
    • ラテアートをやってみたい
  • 選書サービス
  • 雑誌
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 咲咲古書屋

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 著者別(あいうえお順)
  • 実用書
  • エッセイ
  • ノンフィクション
  • 小説
  • コミック・マンガ
  • 著者別(あいうえお順)
    • 飯塚めり
    • 井崎英典
    • 岡希太郎
    • 粕谷哲
    • 川口葉子
    • 川島良彰
    • 河野雅信
    • 庄野雄治
    • 高井直之
    • 田口護
    • 原田ひ香
    • 堀内隆志
    • 堀口俊英
    • 丸山健太郎
  • 目的別
    • 豆の種類(生産地)について知りたい
    • 焙煎方法を知りたい
    • 淹れ方を知りたい
    • 自分でブレンドしてみたい
    • アレンジ方法(コーヒーレシピ)を知りたい
    • コーヒーに合うスイーツを知りたい
    • コーヒー豆をお取り寄せしたい
    • 色々なカフェ(店)を知りたい
    • カフェを開業したい
    • ラテアートをやってみたい
  • 選書サービス
  • 雑誌